全く更新しないこんな糞ブログでも毎日結構な方が尋ねてくれているみたいで嬉しい限りですね笑
それだけパワプロの人気は根強いということでしょう
さてさて、今回は、昨年6月〜9月の間にパワプロアプリ部実査定調査班と共同で調査を行い、解明したものの僕は公開をずっとサボっていた
基礎能力の実査定についてここで書きたいと思います!
ちなみに、調査班員のmsさんが自身のtwitterや特設ページですでに公開・説明してくれているので、ご存知の方はスキップで構いません。
が、一応このブログのゴールは、
実査定を解明して査定の完全予測を達成する事だったので、触れない訳にはいかずと思い書かせて頂きます。
では、まずは、こちらをご覧下さい

はい、実は、
基礎能力という呼び名は間違いで、
基本能力というのが正式名称なんですね〜
これを書くまで気付きませんでした笑
しかし、ユーザーの間では一貫して
基礎能力と言われている気がします
なぜなのかと思い、昔のパワプロでの名称を見てみても、一環して
基本能力と表記されていました。
う〜ん...謎だ...
ま、いいか!
ということで、今後は
基礎能力と呼んでいきたいと思います(え
---------------------------
まずは、実査定表を僕の方でも作りましたので、そちらをお示ししますね

はい、以上で終了です。いかがでしたか?
と、特能の場合ではなるのですが、
基礎の場合は少し複雑になっているので、そうもいきません。
何が複雑かというと、
基礎能力の場合、表にお示しした値(
固有実査定)に加えて、
この固有実査定の "和" が一定の値に達する度に発生する "総査定ボーナス" というものが存在しています。
これがあったので、査定調べは少し苦労したんですね〜
なので、
この総査定ボーナスの発生条件について少し掘り下げたいと思います。
少し長くなるのでセクションに分けて解説します。
---------------------------
1) まず抑えておくべきことまず、これを理解するのに最も重要な事は、
基礎の実査定は全て7.84の倍数になっているということです。
それで、表の実査定値の横に、
7.84の何倍になっているかの値(倍数値)を赤数字で併記しました。
実査定値が実際にどういう値なのか、これで分かり易くなったのではないでしょうか?
何しろ総査定ボーナスの発生条件は、固有実査定(小数第2位の値)の和で決まります。
つまり、そのままの値を用いると、小数第2位の足し算をしなければならないということです

そんなんやってられませんよねぇ(遠い目)
しかし、
倍数値で考えることで、簡単な整数の足し算だけで済むのです!こんな感じです。
3BBCCCC (B70/C60) の選手の場合弾 道3 = 7.84 x
3ミートB = 7.84 x
14パワーB = 7.84 x
17走 力C = 7.84 x
4肩 力C = 7.84 x
4守 力C = 7.84 x
4捕 球C = 7.84 x
2固有実査定和 = 7.84 x(3+14+17+4+4+4+2) = 7.84 x
48めっちゃ楽になりますよね!!
------------------------
2) 総査定ボーナスの発生条件総査定ボーナスは、固有実査定和が以下の値に達する毎に各7.84発生します。
23.52 (=7.84x
3)
70.56 (=7.84x
9)
117.6 (=7.84x
15)
164.64 (=7.84x
21)
211.68 (=7.84x
27)
・
・
・
このように、
倍数値の和が "3+6の倍数" を迎える毎に7.84のボーナスが発生する仕組みです。
数学の得意な方は、以下の不等式を解けば総査定ボーナスが一瞬で求まります!
倍数値の和 ≧ 6n-3これを満たす最大の整数 n x7.84 が総査定ボーナスです。
例えば、上記の
3BBCCCC(B70/C60)の選手に発生する総査定ボーナスは、
48 ≧ 6n-3
6n ≦ 51
n ≦ 8.5 → n=8、
総査定ボーナス = 7.84 x8-------------------------
3) 計算する時の注意点基礎の実査定 = 固有実査定和 + 総査定ボーナス
となっているので、
必ず固有実査定和を最初に求めてから、それに相当する総査定ボーナスを求めて下さい(発生するボーナスを固有実査定和に加えないで下さい)。
ここを誤ると、二重に査定を加算することになるので、計算結果も勿論間違いになります。
これを踏まえ、上記の
3BBCCCC(B70/C60)の選手の実査定を計算すると、
固有実査定和 7.84 x
48 + 総査定ボーナス 7.84 x
8 = 7.84 x
56 =
439.04となりますね。
本当に正しく計算できるのか?
それは、皆さんの選手を実際に査定予測して確認してみて下さい^^
【訂正】1/22 13:00
基礎の実査定 = 固有実査定和 + 総査定ボーナス +
査定くんの実査定←これが抜けてましたとなるので、正しい実査定は、
固有実査定和 7.84 x
48 + 総査定ボーナス 7.84 x
8 + 査定くんの実査定 11.27
= 7.84 x
56 +11.27
=
439.04 +11.27
=
450.31になります。
査定くんの実査定を含める理由は、基準となる査定くん2EEEEEE(E40)の基礎能力自体に一定の実査定値が含まれるためです。
誤解を招き申し訳ありません。
【訂正終わり】
--------------------------
4) まとめいかがでしたでしょうか?
ちょっと難しくてわからなかったという方はコメント頂ければ個別にお答え致します!
強調したいことは、
この基礎実査定表を特能のものと合わせることで、野手の査定が完全に予測出来るということです!!
これで、
当ブログの目標であった野手の査定完全予測が達成されました!!!実際に僕も何人もの選手を試しましたが、いずれも予測は実測と適合しました。
ただ、
走肩守が30未満の場合に限り、実測と適合しない事例がいくつか確認されています。この領域は未調査の部分も含むので、現状では参考値としておいて下さい。
この辺が完璧になり次第、アップデートしたいと思います。
当ブログの実査定表が皆さんのパワプロライフをより楽しいものに出来ますように^^
スポンサーサイト